遺言書作成サポート

トップページ > 遺言について > 遺言書作成サポート

目次

・サポート内容
・自筆証書遺言作成までの流れ
・公正証書遺言作成までの流れ
・料金
・お見積りのお申込み

サポート内容

項目 詳細
文案の作成 お客様との面談をもとに、遺言書の文案を作成します。
相続関係説明図 誰が推定相続人となるかの説明図をお作りします。
財産目録の作成 遺言書に記載する財産の調査を致します。
戸籍謄本、登記謄本の取得 相続関係説明図、財産目録作成に必要な書類を市役所等から取得します。
ビデオ撮影 自筆証書遺言の場合のみ。
遺言書の信憑性を高めるため、お客様が遺言書をお書きになる様子を撮影致します。
公証役場への予約等 公正証書遺言の場合のみ

自筆証書遺言作成までの流れ

①お問合せ

お気軽にお問合せ下さい。お話頂いた内容をもとに、お見積りを致します。

②面談

お見積りにご納得頂けた場合、遺言作成に向け、面談を重ねていきます。

③調査

相続関係説明図や財産目録の作成のため調査を行います。

④遺言の文案作成

お客様からお聞きした内容や調査した内容から、遺言の文案の作成を行います。

⑤文案の確認

作成した文案をお客様に確認して頂きます。

⑥自筆証書遺言の作成

作成した文案に納得頂けた場合、自筆証書遺言を作成します。自筆証書遺言はお客様本人がお書きになる必要があります。
また、この際に遺言書の信憑性を高めるため、ビデオでの撮影も致します。

⑦アフターフォロー

遺言書の保管方法や、撤回の方法などをお教えします。

公正証書遺言作成までの流れ

①お問合せ

お気軽にお問合せ下さい。お話頂いた内容をもとに、お見積りを致します。

②面談

お見積りにご納得頂けた場合、遺言作成に向け、さらに面談を重ねていきます。

③調査

相続関係説明図や財産目録の作成のため調査を行います。

④遺言の文案作成・確認

お客様からお聞きした内容や調査した内容から、遺言の文案の作成を行います。
作成後、文案をお客様に確認して頂きます。

⑤公証役場との連絡

こちらで致します。ご安心ください。

⑦公証役場での公正証書遺言の作成

遺言書の内容の最終確認をし、公正証書遺言を作成します。

⑦アフターフォロー

遺言書の保管方法や、撤回の方法などをお教えします。

料金

※行政書士に支払って頂く報酬(税込)です。相続人の人数、お住まいの地域、相続財産の種類と数などによって変動する場合がございますが、適正かつ妥当なお見積りを致します。なお、実費(交通費や戸籍謄本の取得にかかる費用等)は含まれておりません。また公正証書遺言の場合、公証役場に支払う手数料は含まれておりません。
項目 料金
自筆証書遺言 58,000円
公正証書遺言 98,000円

お見積りのお申込み

お申込みはインターネットからお受けしております。
お見積りは無料です。お申込み頂いた内容をもとに、見積りを致します。
ご納得頂けた場合、正式なご依頼をお受けします。

お申込みはこちらから

 
 

<<遺言について知る

<<遺言を書いてみる

トップページ > 遺言について > 遺言書作成サポート